GDP年率1.7%プラスで消費増税は?

Posted by on 2016年6月7日

中野区の税理士(飲食店に強い)の三堀貴信です。「GDP年率1.7%プラスで消費増税は?」について。

以下、ヤフーニュース・日本テレビ系(NNN) 5月18日(水)より抜粋

同記事によれば、

『来年4月の消費税率引き上げの判断にも影響を与える数字が発表された。今年1月から3月の実質GDP(=国内総生産)の成長率は、年率で1.7パーセントと2期ぶりのプラス成長となった。

今年1月から3月のGDP成長率は、実質で前の3か月と比べて0.4パーセントのプラス、年率に換算すると1.7パーセントのプラスだった。プラス成長は2期ぶり。

GDPの約6割を占める個人消費は0.5パーセント増と2期ぶりのプラスだったが、2月が1日多い「うるう年効果」もあるとみられている。一方、設備投資は1.4パーセント減と3期ぶりのマイナスだった。

また、2015年度のGDP成長率は実質で0.8パーセントのプラスとなったが、政府の見通しの1.2パーセントには届かなかった。

安倍首相はGDPの数値なども踏まえ近く消費税率の引き上げを見送るかどうか判断する。世界経済の不透明さが増していることや熊本地震などによって、引き上げは見送られる公算が大きくなっている。』

以上のように記載されています。

GDPの増加を消費税増税の指針とするか否かという問題だとは思うのですが、GDPをもって増税の有無を論ずるのには疑問を持ちます。大切なのは国民一人一人の景気浮揚の実感ではないでしょうか。たとえ、GDPが増えたとしても、我々消費者の感覚としての景気回復が起きない限り増税はするべきではないし、むしろ、減税すべきだと思われます。

さらに、GDPについていえば、うるう年効果があるにもかかわらず、この程度の増加ではむしろ大して増加してないか、むしろ、マイナスなのではないかとも感じます。実際設備投資がマイナスとなっていることがそれを表しているのではないでしょうか。

いずれにせよ、今は増税をすべきではないと思うのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか。(^◇^)

免責事項

当ウェブサイトを利用される方は、下記の免責事項を必ずお読みください。
当ウェブサイトのコンテンツを利用された場合、下記の各事項に同意されたものとみなさせていただきます。

  • 当事務所は、コンテンツ(第三者から提供された情報も含む)の正確性・妥当性等につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。 また、本サイトのコンテンツを構成する各情報は、掲載時点においての情報であり、その最新性を保証するものではありません。
  • 当事務所は、本ウェブサイトにおいて、その利用者に対し法的アドバイス等を提供するものではありません。 従って、当事務所は本ウェブサイトまたは本ウェブサイト掲載の情報の利用によって利用者等に何らかの損害(直接的なものであると間接的なものであるとを問いません)が発生したとしても、かかる損害については一切の責任を負いません。
  • ウェブサイト上のコンテンツやURL等は予告なしに変更または削除されることがあります。
  • 本免責事項は予告なしに変更されることがあります。本免責事項が変更された場合、変更後の免責事項に従っていただきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加